ごあいさつ
- 公益財団法人
兵庫県生きがい創造協会 -
兵庫県生きがい創造協会は、昭和44年に兵庫県が全国に先駆けて開園した高齢者大学「いなみ野学園」が拡張していく中、その運営体制の充実を図るべく、昭和52年に設立された財団法人です。その後、平成23年に公益財団法人に移行し、現在に至っています。
当協会では、「いなみ野学園」や高齢者放送大学「ひょうごラジオカレッジ」をはじめ「阪神シニアカレッジ」「うれしの学園生涯大学(北播磨)」「ゆうゆう学園(西播磨)」「みてやま学園(但馬)」「いざなぎ学園(淡路)」の各高齢者大学、新しい地域リーダーを養成する「ふるさとひょうご創生塾」、さらには生活創造情報プラザや地域活動支援センターの運営などに取り組んでいます。
いま、人生100年時代といわれます。高齢者をはじめ県民一人ひとりが、健康で生きがいを持ち、充実した日々を過ごすため、生涯に渡る学びの継続や、人や地域とのつながりを持つことが必要とされています。
兵庫県生きがい創造協会は、県民の生涯にわたる学びを応援する先導拠点として、世代や地域を越えた交流や高齢者の社会参加の支援に積極的に取り組んでまいります。
基本情報
名 称 | 公益財団法人兵庫県生きがい創造協会 |
---|---|
所 在 地 | 兵庫県加古川市平岡町新在家902-3 |
設立趣旨 | 公益財団法人兵庫県生きがい創造協会は、広く県民の理解と参画を得て、高齢者をはじめとするあらゆる世代の県民自らが生きがいを創造する活動を支援し、もって、県民の福祉の増進に寄与することを目的としています。 |
設立年月日 | 昭和52年9月24日 |
基本財産 | 73,170千円 |
組 織 | 組織図(PDF) |
経営ビジョン | (公財)兵庫県生きがい創造協会経営ビジョン(平成29年11月策定) ・概要版(PDF) ・本 文(PDF) |
事業体系 | 事業体系表(PDF) |
事業概要 | 令和4年度事業概要(PDF) |
アクセス・所在地
JR東加古川駅より徒歩15分。
JR加古川駅下車の場合、駅前から新在家回り甲南病院行き 神姫バス、県農前下車すぐ西。
公益財団法人兵庫県生きがい創造協会
- 事務局 総務部
- 電話(079)424-3380(代) Fax(079)424-3475(共通)
- 事務局 生涯学習部
- 電話(079)424-3380
- 兵庫県いなみ野学園
- 電話(079)424-3342
- ひょうごラジオカレッジ
- 電話(079)424-3343
- 〒675-0188 加古川市平岡町新在家902番地の3
- 生涯学習情報コーナー
- ふるさとひょうご創生塾
- 電話(078)360-9015 Fax(078)360-9016
- 〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-1-3
神戸クリスタルタワー6階
- 高齢者園芸センター
- 電話(079)426-5682
- 高齢者陶芸の村
- 電話(079)426-0456
- 〒675-0019 加古川市野口町水足1984番地の62
- 阪神シニアカレッジ
- 電話(0797)26-8001 Fax(0797)26-8091
- 〒665-0032 宝塚市東洋町2-5
- 嬉野台生涯教育センター
- 電話(0795)44-0711 Fax(0795)44-1185
- 〒673-1415 兵庫県加東市下久米1227-18
- 西播磨文化会館
- 電話(0791)75-3663 Fax(0791)75-0992
- 〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7
- 但馬文教府
- 電話(0796)22-4407 Fax(0796)23-0998
- 〒668-0056 豊岡市妙楽寺41-1
- 淡路文化会館
- 電話(0799)85-1391 Fax(0799)85-0400
- 〒656-1521 淡路市多賀600
経営・財務情報
定 款 | 公益財団法人兵庫県生きがい創造協会定款(PDF) (令和2年4月1日改正) |
---|---|
役員等名簿 | 公益財団法人兵庫県生きがい創造協会役員等名簿(PDF) (令和4年5月1日現在) |
収支予算書 | 令和4年度収支予算書(PDF) |
事業報告書 | 令和3年度事業報告書(PDF) |
決算報告書 | 令和3年度貸借対照表(PDF) 令和3年度正味財産増減計算書(PDF) 令和3年度正味財産増減計算書内訳表(PDF) 財務諸表に対する注記(PDF) 令和3年度付属明細書(PDF) 令和3年度財産目録(PDF) |
個人情報保護 | 公益財団法人兵庫県生きがい創造協会個人情報保護方針(PDF) |
兵庫県による 財政支援・人的支援の状況 |
「県行政と密接な関係のある公社等」 |