
ひょうごラジオカレッジ
》Top 》ひょうごラジオカレッジTop 》ひょうごラジオカレッジについて
ひょうごラジオカレッジについて
- ひょうごラジオカレッジ
「学び続ける人は輝いている」をキャッチフレーズに、昭和52年から兵庫県ラジオ関西の協力を得て、ラジオ放送を通じた生涯学習の機会を提供しています。毎週土曜日、朝7時からの30分間、各分野で活躍されている著名な講師による様々なテーマの講座を放送しています。また、パソコン、スマホでも自宅に 居ながらいつでもお好きな時間に受講できます。
年齢や居住地の要件はなく、ラジオ講座による学習に意欲のある方なら誰でも受講していただけます。現在、学んでおられる方は30歳から100歳を超える幅広い年代、居住地は兵庫県だけでなく九州から関東の広域にわたっています。また、スクーリングや研修旅行等の参加行事もあります。
みなさんも、ぜひ一緒に学んでみませんか。
学習方法
■ 毎週土曜日、朝7時から30分間、ラジオ関西で放送する講座をお聴きください。
(パソコン、スマホでも受講できます)
学習内容:健康・医療、文化・歴史、政治・経済、自然科学、地域づくり、時事、生きがいづくり等
■ 年間52回の放送のうち、18回分の「課題番組」について、はがきやメールで感想文を提出してください。
「往復課題番組(年間9回)」は、往復はがきで感想文を提出していただくと、ラジオカレッジ講師から個別に返信指導があります。
規定の課題を提出した方には修了証書を授与します。
■ 講座に先立ちテキストを、毎月郵送します。
優秀な感想文はテキストに掲載されます
俳句、短歌、川柳の投稿も募集
■ スクーリング(講師との対面授業)
番組に出演した講師などから、直接、講義を受けることができます。
学生による発表や交流の機会もあります。
中央スクーリングは、年2回、加古川市のいなみ野学園で開催
地方スクーリングは、県内各地区で開催
■ 文芸祭、研修旅行、春のつどい等の行事にも参加できます。また、ラジオ放送で発表の機会もあります。
※本カレッジは、学校教育法に基づく大学等ではありません。
お知らせ・イベント案内
募集案内
その他のお知らせ
- 9月13日
- ひょうごラジオカレッジ9月13日放送 「兵庫を学ぼう、五国を知ろう -第3回兵庫学検定-」を放送ライブラリにアップしました。「受講者専用ページ」へ。
- 9月6日
- ひょうごラジオカレッジ9月6日放送 「兵庫偉人伝 江戸時代に西播磨の怪談を集めた町人・春名忠成」を放送ライブラリにアップしました。「受講者専用ページ」へ。
- 9月3日
-
【開催中止】令和7年度第2回中央スクーリング(9月5日)の開催中止について
本日予定されていた「第2回中央スクーリング」は、朝6時現在で台風15号による大雨警報が発令継続中であったため「開催中止」となりました。
参加予定の皆様にはご迷惑をおかけしますが、安全確保の観点から、やむを得ず中止の判断となりました。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 - 8月30日
- ひょうごラジオカレッジ8月30日放送 「アンコールアワー② あなたに捧げる歌」を放送ライブラリにアップしました。「受講者専用ページ」へ。
- 8月23日
- ひょうごラジオカレッジ8月23日放送 「ベートーヴェン -激動の時代を生きた音楽家-」を放送ライブラリにアップしました。「受講者専用ページ」へ。
- 8月16日
- ひょうごラジオカレッジ8月16日放送 「政治は暮らしを変える -国会議員・市長を経験して」 を放送ライブラリにアップしました。「受講者専用ページ」へ。
- 8月9日
- ひょうごラジオカレッジ8月9日放送 「戦国武将が愛したメニュー -秀吉の料理人・大角与左衛門-」を放送ライブラリにアップしました。「受講者専用ページ」へ。
- 8月2日
- ひょうごラジオカレッジ8月2日放送 「日本一の里山と都市山 -川西市黒川と六甲山-」を放送ライブラリにアップしました。「受講者専用ページ」へ。
- 7月26日
- ひょうごラジオカレッジ7月26日放送 「雅楽を支える三管とは ー笙・篳篥・龍笛の役割と音色-」を放送ライブラリにアップしました。「受講者専用ページ」へ。
- 7月19日
- ひょうごラジオカレッジ7月19日放送 「戦後80年キーウに鳴り響く空襲警報 -ウクライナ侵攻をめぐる最新情報-」を放送ライブラリにアップしました。「受講者専用ページ」へ。