いきいき・にこにこ一座

いきいき・にこにこ一座の報告
日時:令和4年2月26日(土)
場所: 宝塚市社会福祉協議会 ボランティア活動センター

令和4年度宝塚社協ボランティア活動助成センターグループ登録・助成金申請についての説明会に参加しました。ボランティア3グループの実践発表があり、わたしも初めての説明会参加でしたが、宝塚においても多くのボランテアグループが活動している事、またそれぞれ工夫をされて活動されている事に感心しました。 その後助成金の申請方法等説明があり約3時間の体験でした。  
  
   
 いきいき・にこにこ一座の報告
日時:令和 3年 12月 2日(木)~18日(土) 
場所:
HCS地域活動支援センター ・ 宝塚市男女共同参画センター4F

4
名での活動です。122日に地活センターで1124日発送のアンケートを回収し、とりまとめ。未返送の多さに唖然とする。後日、メールにてメンバーに報告。128日に宝塚市男女共同参画センターに集合し、アンケート内容について再度報告。クリスマス公演についてはアンケート結果により断念する事とした。また 活動報告会資料については、既存の資料を使用しまとめる事とし、年明け113日に資料の精査をする事とした。各メンバーは、現在のクラブ活動を続ける事を話し合った。活動報告書作成に伴う、表紙等については、メールにてやり取りし調整をした。                    アンケート取りまとめ後、2通返信があったが、内容はコロナ禍終結後再開で有った。コロナ禍での公演については、難しいかも?と思いながらアンケートを出したが、未返信の多さに愕然とし、当然返信は有ると思っていた考えの甘さに我ながら情けなかった。施設側の危機感まで思いが行かなかったことを反省したい。
 いきいき・にこにこ一座の報告
日時:令和 3年 11月 0424日(木) 
場所: シニアカレッジ地域活動支援センター

各施設でのボランティア活動の動向を調査するため、ボラセン、フレミラ宝塚提供の資料に基づき、アンケート送付先に高齢者施設及び児童施設を選定しました。バルーン・脳トレの練習実施及びダンスの音楽と演技時間を検討しました。施設等への訪問は、継続実施する必要があるとの経験者(I氏)より意見をいただきました。移動方法についても検討が必要になります。11/11打合わせ・費用について施設等から支出してもらえるか。11/18ボラセンへ費用及びアンケート・PR文について指導を受け再度修正。11/22T氏・O氏で調査の案内文等発送の打合わせし、フレミラ宝塚へ行き館長と面談。11/24 アンケート発送 高齢者施設16か所、子供児童館6か所、1130日返信依頼しています。 
   
    いきいき・にこにこ一座の報告
日時:令和 3年 10月 28日(木)15:0016:30 
場所: シニアカレッジ地域活動支援センター

グループ代表O氏より待望の新たに参加されたメンバーの紹介がありました。*宝塚社協 ボランティアセンター等へのグループの登録についてメールで周知し10/28にメンバーT氏 、O氏の2名で申請に行くことになりました。*メンバーT氏よりグループの宣伝用パンフレットについて説明があり、掲載する写真について依頼(ダンス・ギター)がありました。*メンバーT氏より活動できる可能施設等へのアンケートについて説明があり、写真撮影など施設内で活動する場合、身分を明らかにする為、腕章の検討が必要だと感じました。
  いきいき・にこにこ一座の報告
日時:令和 3年 9月 2日(木)15:0016:30 
場所:
シニアカレッジ ひと・まち教室

同メンバーからの紹介によりHSC20期生のマジックの出来る方Yを紹介していただきました。①Y氏に現在の「いきいき・にこにこ一座」の活動状況を説明。② 座員名簿及び支援者名簿(2名)の作成。③ 活動内容の一つであるマジックについて、クラブで習得した演技を披露。
 10月の中間発表に向けての打ち合わせを行いました。 現在メンバーが少ないため全体で10名程度は必要と思われます。マジックの演技披露があり、十分に楽しめるのではないかと思いました。これから進めていく上でまだ練習日数やメンバーが必要ですので、今後も精力的に声掛けをしていきたいと思います。
   
   いきいき・にこにこ一座の報告
日時:令和 3年 8月 12日(木)11:3012:30 
場所: シニアカレッジ ひと・まち教室

活動内容は、以下の内容です。 活動企画書の見直し及びグループ名の変更を行いました、②会則策定及び内容精査の実施をしました、③座員募集パンフレット作成及び内容の精査等、今後の活動について、打ち合わせを実施しました(自宅にて作成した物)、物作りの事前準備として、ペットボトルによるけん玉と風鈴、牛乳パックによる万華鏡を試作し、作業工程等難易度を検証しました。事前準備すれば各々約40分程度で作成できるがカッター、錐等を使用する為注意が必要です。牛乳パックによる万華鏡は事前準備に時間がかかり、小学生の高学年向けで材料の切り出しから最後の仕上げまで約4時間程度かかりました。 いずれにしろどちらも材料の事前準備が必要になります。

   
 いきいき・にこにこの報告
日時:令和 3年 6月 18日(木)10:0016:00 
場所:
宝塚市社会福祉協議会市民活動支援課
           ボランティア活動センター
 

 メンバー4名で宝塚社協市民活動支援課ボランティア活動センターに行き、子供・高齢者とのふれあい方についてや現状のボランティア活動等の話を伺いました。自然に触れあったものづくりが人気あり。自然のある所に出かける。(高齢者に喜ばれる)イベントが有れば人は集まり、リピーターも多い。マジックはクリスマス前に依頼があり、謝礼もあり材料費等に充てられる。謝礼は依頼時に相手によりある事もある。物作りは、年齢層に合わせて企画する。⑦実施場所についてはボランティアセンターが使用できる。  
⑧施設等との調整は社協を通じて実施した方がベター。学童については学ぶ事、運動が主になっている。また校区外に出ないように指導あり、危険な作業が伴う場合は、親も参加させる方が良い。⑩親子サークル、子供食堂等も考慮。⑪時間的には1時間程度、物作り等作業時間も考慮してメニューを決めた方が良い。⑫イベント後のアンケートを回収し、改善することが必要。⑬費用面を考慮し、段ボール、新聞紙、牛乳パックを使用したものづくりが良い。⑭マイク、スピーカーが必要でセット1万円程度等の話を伺い、参考にしていく事としました。*話を伺い、イベントを実施する上での構成等も必要であり、一筋縄ではできないと感じました。