阪神ひと・まち創造講座 令和4年度講座予定日 
 1 年 生 ※講師等の都合により曜日変更の可能性があります。

NO 曜日 講義テーマ 講    師
1 4 14 オリエンテーション 主任担当
2 4 21 共に学ぶ仲間づくり ファシリテーションオフィスP&M
代表 浅見 真一 氏 
3 4 28 阪神地域とは 神戸新聞但馬総局                   編集主任 大久保 斉 氏
4 5 12 地域の産業を学ぶ 神戸新聞但馬総局                   編集主任 大久保 斉 氏
5 5 19 阪神間モダニズムの今 武庫川女子大学 生活環境学部生活環境学科
准教授 三宅 正弘 氏
6 5 25 地域学T 「阪神間の風土と生活史」 阪神シニアカレッジ             
学長 田辺 眞人 氏
7 6 2 地域活動への参加T ライフデザイン研究所
FLAP代表 岩木 啓子 氏
8 6 9 地域活動への参加U ライフデザイン研究所
FLAP代表 岩木 啓子 氏
9 6 16 地域の自然を学ぶT 兵庫県立大学 自然・環境科学研究所
講師 小舘 誓治 氏
10 6 23 コミュニティとは 宝塚NPOセンター
理事長 中山 光子 氏
11 6 30 地域の自然を学ぶU 兵庫県立大学 自然・環境科学研究所
講師 小舘 誓治 氏
12 7 7 笑いからの人間関係T 落語家 林家 竹丸 氏
13 9 8 コミュニティビジネスとは 宝塚NPOセンター
理事長 中山 光子 氏
14 9 15 特技を活かした人間関係づくり 三田市吹奏楽連盟
名誉会長 梶谷 正治 氏
15 9 29 地域の文芸に学ぶ 西宮芦屋研究所
副所長 小西 巧治 氏
16 10 6 笑いと健康、生きがいづくり 笑いヨガクラブ
代表 日置 ゆりえ 氏
17 10 20 NPO活動の実際 NPO法人つどい場「さくらちゃん」     
理事長 丸尾 多重子 氏
18 10 27 地域活動・ボランティア実践事例 下田 雅子 氏(子育て応援隊”なでしこ”)
多賀谷 學 氏(共生ひろば)
宮本 節子 氏(Dクラブあかずきんちゃん)
19 11 10 地域活動の役割を考える NPO法人しゃらく
代表理事 小倉 譲 氏 
20 11 17 笑いからの人間関係U 講談師 旭堂 南海 氏
21 11 24 NPO法人の設立・運営について 宝塚NPOセンター
理事長 中山 光子 氏
22 12 1 校外学習 人と防災未来センター
23 12 8 笑いとボランティア 長田愛の園居宅介護支援センター
管理者 木原 一雄 氏
24 12 15 人間関係づくりトレーニングT ファシリテーションオフィスP&M
代表 浅見 真一 氏 
25 1 12 人間関係づくりトレーニングU ファシリテーションオフィスP&M
代表 浅見 真一 氏 
26 1 19 地域課題への取組の方向性T
(ボランティア活動について)
主任担当
27 1 26 人間関係づくりトレーニングV ファシリテーションオフィスP&M
代表 浅見 真一 氏 
28 2 2 地域課題への取組の方向性U
(ボランティア活動について)
主任担当
29 2 9 地域課題への取組の方向性V 特定非営利活動法人 市民事務局かわにし
理事長 三井 ハルコ 氏
30 2 17 防災について学ぶ 兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科
教授 阪本 真由美 氏